忌野清志郎
をYoutubeで聴きながらチャットしよう!
再生曲一覧
もっと見る
パパの歌
雪どけ
誇り高く生きよう
あいつの口笛
口笛
忌野清志郎
13 rooms
詳細
忌野 清志郎(いまわの きよしろう、1951年4月2日 - 2009年5月2日)は、日本のロック歌手、ギタリスト、作詞家、作曲家、音楽プロデューサー、俳優。本名、栗原 清志(くりはら きよし)。RCサクセションを筆頭に、忌野清志郎 & 2・3'S、忌野清志郎 Little Screaming Revue、ラフィータフィーなどのバンドを率い、ソウル・ブルースを下地にしたロックサウンドを展開。RCサクセションの「KING OF LIVE」からの流れで、KING OF ROCKの異称を取った。東京都中野区生まれ、国分寺市育ち。小学生時代は漫画に熱中し、自作の漫画を近所に住んでいた吉田竜夫に見てもらったこともあった。中学校時代にエレキブームに刺激を受け、ベンチャーズなどのカバーバンド「No Name」を結成、音楽活動を始める。1966年初頭、フォークブームに刺激を受け、同級生でバンド仲間だった小林和生(のちの林小和生)、桶田賢一(のちの破廉ケンチ)と共に「The Clover」を結成するが、東京都立日野高等学校進学に伴い、活動は停滞する。高校時代、忌野はサイケデリック・ミュージックの流れでビートルズやザ・バンドを聞き込んでいたが、ジョン・リー・フッカー好きの友人の影響で、ブルースに傾倒するようになる。その後、バンドの解散/再編(The Clover→「The Remainders of The Clover」→「The Remainders of The Clover Succession」、1968年に「R.C.サクセション」に定着)を経て、1970年にフォークグループRCサクセションとしてシングル「宝くじは買わない」でデビュー。1972年にシングル「僕の好きな先生」が小ヒットしたものの後が続かず、また事務所関係のトラブルが発生したこともあり、長期にわたってバンド活動は低迷する。その間、忌野には井上陽水との共作「帰れない二人」「待ちぼうけ」(ともに『氷の世界』収録)、かぐや姫への作詞提供「あの唄が思い出せない」(『はじめまして』収録) などの印税が入っていた。1976年に事務所を「ホリプロ」から「りぼん」に移籍。スタジオミュージシャンを大々的に起用したアルバム『シングル・マン』を発表 (即座に廃盤) 後、徐々にロックバンド化 (俗に「エレキ化」といわれる)。翌1977年からメンバーの脱退・加入を繰り返しながら、精力的なライブ活動を展開。1978年ごろ半ばから徐々にライブハウスでの人気が出はじめ、この時期からデヴィッド・ボウイ等のグラムロック一派やミック・ジャガーの影響で化粧を始め、またパンク・ファッションの影響でパンクヘアにカットしたことから、独特の奇抜な風貌になる。1979年には音楽ライターの吉見佑子が『シングル・マン』再発実行委員会を組織するなど、音楽的に評価する空気が高まり、1980年のシングル「雨上がりの夜空に」「トランジスタ・ラジオ」、アルバム『RHAPSODY』のヒットで、YMOの坂本龍一と並び、RCサクセションの忌野清志郎はメディアの寵児として取り上げられることになった。1982年に坂本龍一と組んでシングル「い・け・な・いルージュマジック」を発表して以降、RCサクセションとしての活動のかたわら、数多くのユニットでも活動。この頃、ハード・スケジュール等が祟って肝臓を病むが、東洋医学などの文献を読み漁り家庭治療を実践し、奇跡的に完治している。この時期の事務所の対応に不満を募らせ、1984年に事務所「りぼん」から独立。1985年にRCサクセションの事務所「うむ」を設立するが、この頃からRCサクセション内でも各メンバーのソロ活動が活発化し、バンドの活動は停滞。この時期、忌野はライブ・エイドの日本放送版に「DANGER」で出演したり、『Merry Xmas Show』に出演したりなどした。1987年には初のソロアルバム『RAZOR SHARP』を発表。1988年にRCサクセションのアルバム『COVERS』の発売中止騒動を受けて、忌野と良く似たZERRYという人物がザ・タイマーズを結成し、アン・ルイスのライブに飛び入り。以降様々なミュージシャンのライブ・イベントライブに乱入を繰り返す。忌野がTEARDROPSに作詞提供&コーラス参加した「谷間のうた」がFM仙台とFM東京で放送禁止になった事件(1989年9月)を受けて、アルバム『THE TIMERS』のプロモーションで生放送の音楽番組ヒットスタジオR&Nに出演(10月)した際に、キャラ設定をいかした巧みなメドレー形式を逆手にとった、その中の一曲をFM東京・FM仙台を放送禁止用語を交えて罵倒する歌に差し替えるという荒業を見せて話題になった。時期を同じくしてRCサクセションの崩壊(メンバーの脱退・加入が激しく、既に実態が無くなっていた)が進み、1990年9月のアルバム『Baby a Go Go』とそれに付随するツアーの最終日の武道館公演(12月25日)を経て、翌1991年初頭から無期限活動休止を表明。RCサクセションの事務所「うむ」も解散したため、忌野は個人事務所「ベイビィズ」を設立。RCサクセションの解散以降、前にも増して様々なバンド・ユニットを渡り歩く。1993年にはプライベートスタジオ「ロックンロール研究所」を設立する一方で、俳優としての活動も始める。1994年に映画『119』に音楽監督として参加し、翌1995年の第18回日本アカデミー賞で最優秀音楽賞を受賞。この時期、忌野と良く似たZERRYという人物が率いるザ・タイマーズが活動を再開。彼らのレコ倫を通らない楽曲を発表させるために、インディーズレーベル「SWIM RECORDS」を設立。1999年に忌野清志郎 Little Screaming Revueのアルバム『冬の十字架』、2000年にラフィータフィーのアルバム『夏の十字架』が三度発売中止騒動に巻き込まれるなどトラブルを数多く抱える中、デビュー30周年記念のトリビュートコンサート「RESPECT!」を日本武道館で開催し、多くのミュージシャンが忌野(及びRCサクセション)の楽曲を演奏した。2000年にサイクリングにはまり、ラフィータフィーのメンバーを勧誘してチームLSD(Long Slow Distance)を結成し。以降、ツアー間の移動に自転車を使ったり、奥の細道自転車ツアーやホノルル・センチュリーライドなど数多くの長距離サイクリングにも挑戦した。翌2001年には中学時代の同級生に自転車の専門誌『サイクルスポーツ』の編集長がいたことから、そのつてでプロ仕様の自転車(特注)を入手。2004年にはサイクリング中に落車して左の鎖骨を骨折という事故を起こしたり、2005年には愛車「オレンジ号」の盗難(のちに無事発見)という災難に遭ったりもしたが、生涯自転車熱が冷めることはなかった。2006年5月にメンフィスでアルバム『夢助』(10月発売)をレコーディングして帰国。同年7月13日に、公式ウェブサイト「地味変」にて喉頭癌で入院することを発表し、すべての音楽活動を休止する。癌の摘出をすると声が出なくなると宣告されたことから、放射線や抗癌剤での完治を図り、入院後2週間で代替医療へと治療法を変更。これは、がんセンターでの現代医学的な治療計画では胃に穴を開けての流動食生活となることを余儀なくされ、これに伴い唾液腺が消滅し、唾液が出ないためステージで歌うのは困難になると言われたことから。翌2007年1月、石田長生のライブにシークレットゲストとして出演して以降、徐々に活動を再開。2008年2月10日、日本武道館にて「忌野清志郎 完全復活祭」を開催し、本格的に活動を再開するが、同年7月14日に公式ウェブサイト「地味変」にて左腸骨への癌の転移を発表し、再びライブ活動を休止。通院して治療に専念する一方で、楽曲提供や他ミュージシャンのレコーディング参加、ライブへの飛び入り参加などを続けていた。11月にはファンクラブの会報が100号を突破し、ほぼ同時期に間寛平への応援歌を描き下ろし自身の作品としては2年ぶりにレコーディングを行い、Booker T. & THE MG'sのライブに飛び入りするなど徐々に音楽活動を再開する。FM802のキャンペーンソング「Oh! RADIO」を書き上げた2009年2月以降に体調が悪化。当初は同曲を歌うユニット「RADIO SOUL 20」に参加する予定だったが、体調不良でキャンセルして東京都内の病院に入院。その後、病床で3月にファンに向けてデビュー39年記念イラスト「39!BABY」を書き上げ、これが最期のメッセージになった。2009年5月1日午後に容態が急変し、5月2日午前0時51分に癌性リンパ管症により死去。家族の他、容態急変の報を聞いて病院に駆けつけた盟友仲井戸麗市、愛弟子三宅伸治らが最期を看取った。5月4日に関係者のみの密葬が無宗教の献花形式で行なわれ、5月9日には青山葬儀所でファンなどを対象にしたロック葬「忌野清志郎 AOYAMA ROCK'N ROLL SHOW」が行なわれ、弔問数は43,000人に及んだ。 その後もコブクロの7thアルバム「CALLING」の1曲目「サヨナラHERO」で歌われるなど、アーティストに影響を与え続けている。東京ローカル的べらんめえ調のイントネーションにこだわった楽曲製作が特徴で、曲先の場合でも、イントネーションがおかしくなった場合はメロディを修正してでもイントネーションを正しくするという手法を取っていた。また、促音を強調し、日本語のメリハリを強調するという発声法を1970年代半ばから続けていた。日本語をはっきり明瞭に歌うというスタイルはのちに甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)、どんと(BO GUMBOS)、中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)、YO-KING、宮本浩次(エレファントカシマシ)などのフォロワーを生んだ。サウンド的なルーツは主にビートルズ、日本語の1960年代のフォーク、オーティス・レディングを筆頭としたソウル・ブルース系のミュージシャンで、多くの楽曲で彼らのオマージュを行なっている。ライブにおいてジェイムス・ブラウンのマントショーを再現することもしばしばあった。前述の促音を強調をするきっかけになったのがオーティスの「ガッタ、ガッタ」シャウトだったり、「愛しあってるかい?」のフレーズがオーティスのMCからの意訳だったりと、オーティスからの影響は非常に強く、忌野自身も最も影響を受けたミュージシャンの一人としてオーティスの名を挙げている。1991年にはBooker T. & THE MG's(元オーティスのバックバンド)とツアーを行い、翌1992年にはスティーブ・クロッパープロデュースでアルバム『Memphis』を製作。2006年にはオーティスの足跡を辿るドキュメンタリー番組をきっかけにスティーブと再会し、スティーブのプロデュースでアルバム『夢助』を製作した。RCサクセションの停滞時期に、煮詰まって複雑なコード進行の曲ばかり作ってしまう悪循環に陥っているという反省から、たとえシンプルなコード進行の曲であってもロックのダイナミズムを持つローリング・ストーンズの楽曲研究を重ねた。のちに『RHAPSODY』で結実。RCサクセションのロックバンド化と並行しての作業だったことから、当時のライブパフォーマンスなどにも強い影響を及ぼした。歌詞の転機は少なくとも3度あり、「雨あがりの夜空に」を書いた時(当時の事務所に下ネタをズバズバ言う人が多く、彼らの影響を受けた)、「サマータイムブルース」を書いた時(忌野の父親(当時既に故人)の誕生日にチェルノブイリ原子力発電所事故が起こったことから反原発の歌詞を書いた)、『COVERS』製作の時(母親の遺品整理の際に第二次世界大戦中の恨みつらみが書かれた日記を発見し、それを読み強い衝撃を受け、反戦・反体制の歌詞を書くようになる)。ただし、いかにドギツイ歌詞の場合も高田渡のように諧謔精神を忘れなかった。ミュージシャン間の交流 アルフィー 三人がブレイクする前からの知人である。特に坂崎幸之助は忌野のモノマネを得意としており、トリビュートコンサートに出演した際、彼のモノマネを披露している。ただし、以前テレビでアルフィーとのセッションを依頼された際、忌野は「ヤダよ!俺はアルフィーなんぞとやるのは。俺にも友達がいる。あんな奴らとテレビで仲良くしているところを見られたら、なんて言い訳すりゃいいんだ?アルフィーにとっちゃ俺と共演することにはメリットあんだろうけど、俺にはなんの得にもならないよ」とセッションを断ったいきさつがあり、忌野自身はアルフィーを認めていなかった節がある。 泉谷しげる RC・古井戸・泉谷の3組は、デビュー前から、同じライヴハウスの常連。RCの名曲「あきれて物もいえない」の「どっかのヤマ師」は、彼の事を歌っている。(泉谷は当時全く売れなかった忌野を励ますためわざと軽蔑していたらしい)。忌野の死に真っ先にコメントを寄せたのも彼であり、「あいつの死を受け入れることは無い。」と沈痛な思いをのぞかせた。 春日"ハチ"博文カルメン・マキ&OZのメンバーとして知られている。70年代半ばを過ぎた頃より、RCにギターとしてたびたび参加。エレキ化していくRCの発展に一役買った。RC末期にもドラムとして参加している。口癖は「つうかさぁ~」と「思うにィ~」。 ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト、真島昌利の2人はTHE BLUE HEARTS、THE HIGH-LOWS、ザ・クロマニヨンズを通して忌野のステージにゲスト参加するなど交流をもっている。ハイロウズ時代には、忌野清志郎35周年記念RESPECT!のステージで「テクノクイーン」を演奏した。また、甲本は忌野の「REMEMBER YOU」でダブルボーカルをとっている。 渋さ知らズ - 忌野と親交のあるミュージシャンが多数関わっており、2004年1月10日のライブ(DVD『ALLD OF SHIBUSA』に収録)では、忌野もほら貝とボーカルで参加。 ジョニー・サンダース伝説的なパンクバンドニューヨーク・ドールズの元ギタリスト。RCのアルバム『COVERS』にゲスト参加している。ジョニー・サンダースの最後となったライブをたまたま観にいっていた忌野はステージに上げられてアンコールを1曲共演した。ジョニー・サンダースはその数週間後に死去。 ソウル・フラワー・ユニオン - メンバーの中川敬、伊丹英子、奥野真哉、高木克がRCサクセション、タイマーズのファンであったことを公言しており、現在追悼の意を込め「ぼくの好きな先生」をライヴ・レパートリーにしている。一時ライヴで「国王ワノン一世の唄」「金もうけのために生まれたんじゃないぜ」などをカバーしたこともある。ソウル・フラワー・アコースティック・パルチザンのリクオは2・3'Sのライヴ・メンバーでもあった。 竹中直人俳優。忌野、仲井戸の大ファンで映画のみならず、ステージでもたびたび共演を果たしている。ブレイク前からの友人でもあり、付き合いは長く深く、竹中がホスト役を務めるラジオ番組にも忌野や仲井戸は度々ゲスト出演し、忌野は病気療養中にも出演していた。古井戸ファンの竹中は藤原ヒロシと結成した古井戸のコピーバンド「高井戸」でも活動を行っていた。忌野の本葬では弔辞を読み上げた。 De-ga-show片山広明と林栄一を中心としたフリー・ジャズ・バンド。忌野は、同バンドの2作目『続デ・ガ・ショー』のライナーノーツを執筆し、「俺も参加させろ」「片山、なんで俺をさそわないんだよ」と書いたところ、本当に共演アルバム『Hospital』を発表する運びとなった。 トータス松本ウルフルズのボーカリスト。デビュー直後より、忌野の影響を公言。楽曲をたびたびカバー、ライブでも共演するなど、親交は深い。 間寛平2001年のミニアルバム「ジャングル野郎」では忌野から曲を提供された。レギュラー出演している「探偵!ナイトスクープ」では忌野を連れて探偵レポートをしたこともある。2006年2月25日大阪城ホールで行われた忌野主催のロックンロール・イベント「新 ナニワ・サリバン・ショー」ではシークレットゲストとして登場した。 氷室京介BOOWY結成前に参加していたバンドに嫌気が差し、辞めて帰郷することを決意したが、帰る前に日比谷野外音楽堂で行われたRCのライヴを観て、「もう一度バンドをやろう」と思い直した。そして布袋寅泰を誘い、結成したのがBOOWYである。 ヒルビリー・バップス楽曲「バカンス」を忌野から提供された。なお、同バンドのVo.宮城宗典の自殺後に行われた追悼コンサートでは、「いなくなったヤツより残された人のために」という名言を吐いて忌野自身がこの曲を歌い上げた。 Booker T. & The MG's忌野が尊敬するオーティス・レディングのバックバンドとして活躍。また単独でもインストゥルメンタル作品を発表している、世界的に評価されているバンド。忌野のソロアルバム『MEMPHIS』のバックを担当し、ツアーも行った。その後も忌野はギタリストのスティーヴ・クロッパーと親交を深めていき、彼をプロデューサーとして迎えた『夢助』などを発表している。 ブルーデイ・ホーンズ梅津和時、片山広明によるホーンセクション。両人は、多彩なソロ活動を行いながらも、RCおよびソロ転向後の忌野と活動を共にする。 三浦友和俳優。中学時代からの友人で、東京都立日野高等学校でも同級生。デビュー前のRCに参加していた。 森川欣信オフィスオーガスタ社長。キティレコードのディレクターだった時にRCの『RHAPSODY』を手がけた。アコースティックトリオだった頃からのRCの大ファンであり、忌野とは公私に渡って親しい。連野城太郎のペンネームで『GOTTA! 忌野清志郎』を執筆した。 矢野顕子 たびたび共演している忌野の友人。以前はN.Yと日本でFAXでのやり取りをしていた。近年は矢野の「ひとつだけ」をよくデュエットしている。矢野の楽曲「湖のふもとでねこと暮らしている(DOWN BY THE LAKE, LIVING WITH MY CAT)」はRCのナンバー「山のふもとで犬と暮らしている」のアンサーソングといわれている。また、忌野のことを歌った「きよしちゃん」という楽曲もステージで披露している。月刊カドカワで連載されていた「月刊アッコちゃん」では、早朝に「起きろー!!」と大書きされたFAXが送りつけられていたエピソードを紹介している(角川文庫刊・「月刊アッコちゃん・峠のわが家編」に掲載されている)。また「最近、連続仕使用(相手方の記録紙がなくなるまで)をあみ出したとか」というエピソードを紹介している。 山口冨士夫日本の伝説的なロックバンド村八分のギタリスト。たびたびステージで共演したり、RCのアルバム『COVERS』にもゲスト参加している。 事件1982年、生放送番組「夜のヒットスタジオ」にRCとして出演した際、曲の最中暴れまわったり、司会者とのトーク時より噛み続けていたガムをテレビカメラに向かって吐きかけるなどの悪ふざけをし、さらにそのことで視聴者へ謝罪する司会者の後ろで舌を出したり顔をしかめるなどしたことから、テレビ局に抗議の電話が殺到。その数は500本近くに上ると言われている。 1988年、東芝EMI から発売予定だったRCのアルバム『COVERS』が、原発問題を取り扱った歌詞などがネックとなり、急遽発売中止に。後にレコード会社を変えて、ようやく発売される(詳細は『COVERS』の頁を参照のこと)。 1999年、パンク・ロック風にアレンジした「君が代」を収録したアルバム『冬の十字架』がポリドールから発売される予定だったが、同年8月に国会で成立した国旗・国歌法を巡る議論に巻き込まれることを危惧した同社が発売を拒否。結局、販売をUKプロジェクトにしインディーズのSWIM RECORDSレーベルから発売される。 2000年、SWIM RECORDSレーベルから発売予定だったラフィータフィー名義の『夏の十字架』は、インディーズ商人の実態を揶揄した「ライブ・ハウス」という曲中で暗に批判されたライブハウス・下北沢QUEのオーナーが激怒、同店と系列関係にあるUKプロジェクトの逆鱗に触れインディーズからも販売中止という前代未聞の事態となる。奇しくも、同曲が批判するインディーズ業界の問題点が実証された形となる。同アルバムは、最終的にSWIM RECORDSから発売・販売される。 2002年6月1日、FM802開局13年記念イベント「JAPANESOUL」に三宅伸治と共に、それぞれ長間敏(おさまびん)、神田春(かんだはる)と名乗ったデュオ「アルカイダーズ」として出演。米国9.11テロに関連した曲を演奏したが、放送ではカットされた。 2003年4月22日、日本武道館で開催された「アースデイ・コンサート」(TOKYO FMなどJFN加盟する全国のFM各局に生放送)に出演した際、当初予定になかった「君が代」や「あこがれの北朝鮮」の替え歌(発売当時の金賢姫をキム・ヘギョンに変更するなどした)などを歌い、一時その部分が放送されなかった。 エピソード右利きであるにもかかわらず左手でハンドマイクを握るようになったのは、まだオーティス・レディングをレコードで聴いたことしかなかった頃、数少ないステージ写真で「オーティスが左手でマイクを握っていた」のがきっかけだったが、のちにかつて見ていた写真が実は裏焼きされたものだったことを知り愕然としたという。(しかし右利きの歌手が左手でマイクを持つことは珍しいことではない) RCサクセション時代、千葉県神野寺で飼育されていた虎2匹が逃げ出すという事件があり、マザー牧場でのライブ(1979年8月4日)が中止になった。忌野は警察に「虎を殺すな!」と電話で訴えたが、結局2匹とも射殺されて一連の騒動が鎮静化。RCサクセションはその後渋谷屋根裏で「虎追悼コンサート」(1979年9月15日)を行なっている。 高校三年生のときの担任の先生(「僕の好きな先生」のモデルとなった教師)から、卒業式の後「自分が本当にやりたいことがあるなら、結婚はするな」と真剣な顔で言われたことが頭から離れず、30代後半まで独身だった。その先生が初めてライブに来てくれたときにそのことを伝えると、「君はもういいんだよ」と言ってくれたため、不遇時代より交際を続けていた「石井さん」と結婚した。 長男・竜平(たっぺい)が生まれたことが大変嬉しかったらしく、1989年のライブではMC中に突然「♪oh- タツ、魔法のタツが生まれたぞ お父さん子だよ」とPP&Mの「Puff,the magic dragon」の替え歌を歌う親バカぶりを披露していた。ただし、聴いている観客はなんのことかわからずきょとんとしていたため、「なんでもありません」とつぶやいて次の曲へ移るというパターンだった。1991年には忌野清志郎&竜平名義でソノシート『あこがれのソノ・シート』(「タッペイくん」「竜平くんとお父さん」「おやすみなさい」の3曲を収録、「おやすみなさい」はビートルズのカバー)をファンクラブ限定で発売した。 「音楽で生計を立てられなければ絵描きになるしかなかった」と本人が言うほど画才があり、自身のアルバムジャケットや書籍の表紙などを描いている。毎年恒例の日野高校OB展にも作品を出品していた。死後には「個展 忌野清志郎の世界」という展覧会も行われ、画集も発売されている。生前最期の作品という真の意味での遺作は意外にも楽曲ではなく、絵画で、前述のデビュー39周年を記念して描かれた一旗ウサギの『39!BABY』がそれにあたる。この作品は描かれた日付が2009年3月となっており、文字通り彼のラストメッセージとなった作品である(「Oh! RADIO」は2009年2月完成とされている)。 中日ドラゴンズの熱狂的なファンで、ライブ衣装として中日のユニフォーム・ヘルメットを着たこともある(ビデオ『Screaming Revue』などで確認できる)。「ズームイン!朝!!」の野球コーナーに「おはよう川又さん」という楽曲を提供(中日勝利の翌朝の放送でBGMとして使用)した縁もあり、名古屋でのライブの際は、川又米利がゲスト出演することも度々あった。 初期の頃は、肝沢幅一のペンネームで作曲をしていたこともある。 メンフィス名誉市民。 1男1女の父親であった。 特に自慢話を好む性格ではないが、冗談交じりに自慢することがあるとすれば、高校の同級生で後に俳優になった「三浦友和にギターを教えたのは俺だ」というのがある。 高校生のころ、母親が「息子が音楽に夢中になっていって、将来が心配です」と新聞の人生相談に投書し、それが新聞に掲載されたことがある。このことは『トリビアの泉』(フジテレビジョン)で取り上げられ、確認VTRでは忌野本人が出演し、事実であることを認めた。 2000.06.26付のスポーツニッポン紙で、小選挙区も比例も共産党に投票してきたことを明らかにした。