Astrobrite
をYoutubeで聴きながらチャットしよう!
再生曲一覧
もっと見る

Crasher

Bottlerocket

Radiofriendly

Hopefully

Overdriver

Girl Friend

Lemondrop

Crushed

Happysad

Butterflykiss

Blown

Comet

Booster

Peachfuzz

Super Crushed

Lemon Drop

Bottle Rocket

Sucker Punch

Jaw Breaker

Dizzy

Smile

Radio Friendly

I Want You

Stay

Lollipop

Ultrablast

Strawberry Kissdown

More

Miss Teen USA

Orange Creamsickle

Please

AMOROTIC ZOOM

Cherryflavorburst

Whitenoisesuperstar

Tearjerker

GODDESS

Dragonfly Pinkyfuzz
Astrobrite
13 rooms
詳細
世界各国から生まれては消えるネオ・シューゲイザーのバンドを退け、現行バンドの中でも抜群の人気を誇るアストロブライト。スコット・コルツのソロ・プロジェクトとしてアストロブライトが誕生したの1994年。以来、アメリカと日本で数枚のEPやアルバム、コンピレーションに参加、 2002年の初来日公演では超満員に膨れ上がった会場を圧倒するステージを披露し、日本のシューゲイザー・シーンにも一石を投じ、若きシューゲイザーバンド達に大きな影響を与えた。その後、発売されたアルバム「ピンクシャイニー・ウルトラブラスト」ではCOALTER OF DEEPERSのNARASAKIがマスタリングを担当。続く「ホワイトノイズ・スーパースター」ではNARASAKIがギターでも参加、さらに HARTFIELDのYUKARI TANAKAがヴォーカルで参加し国境を越えたシューゲイザー・サウンドで新たなファンを獲得し好セールスを収める。また、多才なスコットは6つの別プロジェクトに参加し、中でも2007年に自主制作アルバムが発表されたシカゴ産ドリームポップ・バンドSTARはアメリカのメディアから多大な賞賛を受け、アストロブライトへの注目度も更に高まっている。そして、2008年夏。復活を遂げるMY BLOODY VALENTINEに呼応するかの如く、シューゲイザー道を全うする男の20曲の超大作が完成した。マイブラ、ライド、チャプターハウスといったシューゲイザー御三家の意志を受け継ぐキング・オブ・シューゲイザーが切り開く未来には、ノイズの嵐の中から生まれたドリームポップと言う名の一筋の希望が描かれているはずだ。