Flipper's Guitar
をYoutubeで聴きながらチャットしよう!
再生曲一覧
もっと見る
恋とマシンガン -young,alive,in love-
Groove Tube
星の彼方へ -BLUE SHININ' QUICK STAR-
Dolphin Song
恋とマシンガン
Coffee-Milk Crazy
Aquamarine
(Spend Bubble Hour In Your) Sleep Machine
Blue Shinin' Quick Star
Happy Like a Honeybee
Flipper's Guitar
13 rooms
詳細
フリッパーズ・ギター(The Flipper's Guitar、単にFlipper's Guitarとも)は日本のバンド。元々は小山田圭吾(当時は「圭悟」、ボーカル、ギター)と井上由紀子(キーボード)の二人で結成したバンド「Pee Wee 60's」が原型。そこに小沢健二(ギター、サイドボーカル)に吉田秀作(ベース)、荒川康伸(ドラムス)の三人が加わり、五人編成となる。やがて「ロリポップ・ソニック(Lollipop Sonic)」へ改名しライブハウスなどで活動。当初はネオGSの枠で捉えられていた。メジャーデビューの際、「フリッパーズ・ギター」と改名した。1989年、小沢が作詞を担当した全曲英詞の1stアルバム『three cheers for our side〜海へ行くつもりじゃなかった』でポリスターよりデビュー。その直後に荒川、井上、吉田が脱退し、小山田と小沢の2人編成となる。1990年、全曲日本語による2ndアルバム『CAMERA TALK』をリリース。1991年、3rdアルバム『ヘッド博士の世界塔』をリリースするも、程なくして突然の解散表明。ライブツアーの直前に解散したため、世間から少なからず批判を受けた(読売新聞では無責任な若者の代表として取り上げられた)。その後二人はそれぞれコーネリアス、小沢健二としてソロ活動を開始した。フリッパーズ・ギターは、テレビ番組「イカすバンド天国」に見られるバンドブームの影響下にあった当時の日本に詞、曲、ファッション、メディアとの関係等の点からその潮流に一石を投じ、さらには日本の軽音楽の流れに多大なる影響を与えた存在であると認識されている。この観点から日本の軽音楽の流れにおいて「フリッパーズ・ギター以前か以後か」という区切りがしばしば用いられている事も多く、フリッパーズ・ギターの登場により、多種多様な音楽が大衆に受け入れられるという土壌の形成を促すに至ると同時に、多くの形式上類似したバンドが登場することとなる。因みに、フリッパーズ・ギターが解散し、小沢・小山田が活動再開を始めた93年後半に(本人たちの意思とは無関係ではあるが)、オリジナル・ラヴやピチカート・ファイヴなどと共に、それまでのJ-POPシーンに見られなかった強い洋楽志向を指す「渋谷系」というムーブメントが巻き起こった。